タイムリーフットボール

サッカーブログ

ヘタフェ対アラベス 飛び交うロングボールの中で久保建英は…

 

どうも!さあ今回は1月31日に行われたヘタフェ対アラベスの試合に出場した久保建英についてのレビューをしたいと思います!

 

まず総評としては"退屈"な試合でした。

 

しかし、これは誰かが悪かったわけではなく、両チームの戦術がロングボールで中盤を飛ばしてシンプルに前線に入れることを攻撃の主な軸として試合を展開しており、球際に対しては激しく行くので、ボールがリズムよく繋がる回数が極端に少なかったと言うだけです。

 

そしてこのような試合展開では中盤が飛ばされるので、久保建英やアレニャはボールを持てば何か起こりそうな予感はありましたが、ほとんど存在感はありませんでした。

 

ただ、久保自身はサイドに張り付くだけでなく、アレニャとポジション交換しながら中に入ったり、ハーフスペースでボールを引き出そうとするなど、久保が得意なプレーエリアでプレーしようという意識は見えましたし、チームでの自由度は高いのかなと思います。

 

しかし、前述した通り中盤を飛ばしたロングボールがこの試合はほとんどだったので、セカンドボールを回収することが大事だったのですが、そこの仕事は出来なかったという印象ですね。

 

ここがこのチームで生きていくためにはかなり大事なのかなと思います。

 

逆サイドのククレジャはよく走るし、セカンドボールも拾って持ち前の推進力でプレスを次々と掻い潜って状況を打開していました。

 

ククレジャとは役割は違うと思いますが、セカンドボールを拾うことと、このチームは足元でボールを落ち着かせることができる選手が少ないので、久保がその役割を担うことが最低限できないといけないのかなと思いますね。

 

あとは結果ですね。

 

これがついてくればもっとボールも集まると思うし、何より久保自身が一気に楽になると思うので、ここは出来るだけはやく何らかの数字が出て欲しいですね。

 

久保建英に対する周りの評価基準の違和感

よく久保にシーズン10点とって欲しいとかいうコメントを見かけたりするのですが、というか僕自身がそう思ってたりもしたのですが、最近は久保建英はそこで自身の価値を高める選手ではないんじゃないかと思うようになりました。

 

というのも、久保の試合中のプレーパターンは大きく分ければ2つあって、1つはサイドに張って一対一を仕掛ける場合。もう1つはハーフスペースでボールを受けて前を向く。

 

このパターンが非常に多い気がしました。

 

それに対してシュートのパターンはそんなに多くなく、基本は右からのカットイン一本。エリア内での動き、例えばダイアゴナルランなどはほとんど見たことがありません。クロスの際に中に入っていく時はたまにありますが、ヘディングでの得点はこれまでのキャリアでほとんどないと思いますし、可能性は低い。 

 

となれば久保はどちらかと言うとゴールやアシストという数字よりはそこの前の役割であるチャンスクリエイト数に目をつけるべきではないかなと思います。

 

ダビドシルバやモドリッチがイメージとしては浮かびますかね(もちろんこのレベルの選手達は目立った数字も残していますが。)

 

久保建英がどういった成長をし、どういった活躍をしてくれるのか。期待したいですね!

 

 

 

注目若手プレイヤー ジェイドン・サンチョ

どうも!今回はドルトムントの若手サイドアタッカー、ジェイドン・サンチョについての記事になります!

 

        f:id:antLUSY:20201217191613j:image

 

若手といっても、香川真司ドルトムントにいた時から試合には出始めていたので、すでに若手という意識がない人もいるかと思いますがまだ20歳(実は僕も同い年です笑)。昨シーズンはブンデスリーガチャンピオンズリーグで目覚ましい活躍を見せて、世界中のサッカーファンにその名を轟かせたと思います。

 

今回はそんな飛ぶ鳥を落とす勢いのサンチョのプレースタイルの魅力と次に行くとしたらどのクラブに行きそうかを予想したいと思います!

 

まずはプレースタイルについてですが、1番魅力なのはやはりボールを受けてからの創造性でしょう。シザースやボディフェイントを織り交ぜながら相手のタイミングを外して抜き去っていく姿は惹きつけられるものがあり、まるでロナウジーニョネイマールのよう。個人的に好きなプレーは止まった状態から軽く左右にフェイントをいれて、股を通して縦に抜き去っていくシーンが好きなのですが、この時に実はちょっとしたロジックがあって、縦に抜き去る際に実はインステップもしくは若干アウトサイド気味にボールを持ち出しているのですが、普通にインサイドで持ち出すよりも、このようなタッチをすることで相手の反応がほんの少しずれて縦を予測して出した相手の脚の間、つまり股を通すシーンがよくあるのですが、こうしたドリブルは先程も挙げたネイマールなどにも通じており、観る側としては物凄く興奮しますし、ドリブルが好きな人は真似してたくさん練習してみるのもいいのかも!

 

バイタルエリアでは多彩な選択肢を持っていて、ワンツーで狭いスペースを打開したり、裏にスルーパスを送ったり、フリーの味方をシンプルに使ってより確実性の高いプレーを選択できるなど、かなり器用な面を持ち合わしていて、20歳にしてすでに成熟したプレイヤーであると言えますよね!

 

そんなサンチョがこれからビッククラブに移籍することがあるのだとすればどのチームに行きそうか、プレースタイルとチームの相性などを参考にしながら予想していきたいと思います!

 

僕の予想はズバリ、バルセロナです!

なぜかと言うと先程も言いましたが、サンチョはネイマールロナウジーニョにプレースタイルが似ているからというのもあるし、バルセロナは今サイドの人員が不足しているので、個で打開できて、パスの受け手にも出してにもなれるほどプレーの幅が広い点はバルセロナ伝統のティキタカにも充分適性はありそうだからです!

 

そんな感じで今回はジェイドン・サンチョについての記事を書きました。これからのサンチョの活躍に期待ですね^_^。ではまた!